2013年 06月 20日
2日目は、ドンデン避難小屋から縦走路北端の和木登山口を経由し、海まで下りる17km。 ![]() 牛が放牧される草原のトレイルをいく。 4時前には明るかった。外に出てみると晴れてはいないものの視界は開けている。 牛がキャンプ場で寝ている。 ![]() 今日の行程はCT6時間程度。時に走ったりしながら、4-5時間で十分行けるはずなので急いで出る必要もない。 ![]() もう一眠りして、ゆっくり朝飯食べて行こう。避難小屋ライフ。 ![]() 6時に再び目覚めたときには晴れていた。 ![]() 海だって見える。こういうのが見たかった。 ![]() 昨日からの雨と夜露での深い森歩きで濡れる事を想定し雨具上下(上はOMMサイファーJK、下はモンベルのバーサライトパンツ)を着込んだが、この晴天のなかでは、濡れても開放的な方が気持ちいいだろうと、脱いでスタートすることに。 ![]() ひとつ残念なことは、4年ほど雨風に耐え、使い続けたカメラ(CX1)が昨日の雨で遂にディスプレイに何も写らなくなったこと。今日はiphoneで行く。 7:00過ぎ出発。 ![]() 朝歩き始めるなり、この絶景。北アの○○平とか○○原って場所にありそうな感じ。 ![]() ![]() ドンデン池。テント張りたい。 ![]() 極上すぎて走ったり。確かに佐渡トレイルはアップダウンはあるが緩やかなので、30km程度の1day全縦トレランにも最適だ。(金曜の新潟出張とか入れたい。) ![]() 放牧牛注意の標柱。 ![]() そして、ホカホカの牛糞トレイル。 ![]() 歩きやすい緩やかなトレイルをズンズン進む。 ![]() 先を行く牛を捉えた。 ![]() トレイル脇というか、トレイル上で草をムシャムシャ食べてる。近くにこの巨体がたくさんいるとちょっと怖い。 ![]() 僕らを何と勘違いしたのか後をついて来た。牛飼いになった気分だ。 海沿いの集落で育てられている牛が、6-10月は放牧されて標高900m付近まで登ってきているらしい。 (後に検索したが佐渡牛を食べられる店って佐渡でも少ないようだ。) ![]() しかし、のんびり歩くハイキングって最高だ。トレラン始めてから体力的な余裕が倍増したから尚更だ。 ここからは森の道。 ![]() ![]() 森95%、開放的な草原5%。ときに表れる草原には名前がついており休憩ポイントとなる。とはいえ、水を飲むくらいだけど。 ![]() ![]() 良い杉の道。深い森。素晴らしいトレイル。 1,000mに満たないトレイルでこの満足感。この日もまだ誰にも会っていない静かなトレイル。 ![]() ![]() 何かの本で読んだが佐渡島にも屋久島に劣らない深い森と、屋久杉に匹敵する樹齢の杉の大木があるらしいが、今は公開よりも自然を守る方向にあるらしい。この森もトレイルも素晴らしい。しかし周囲260kmというこの大きな島でトレイルとして公になっているのは島の北部の僅か20kmの稜線とそこに繋がる3-4本の急な登山道のみ。もっと長く歩けるようになったらいいのにと思うが、トレイルの魅力が増し、来島者が増えれば荒れてくることも意味し、難しい問題だ。100kmクラスの素晴らしいロングトレイルを構築できるのは間違いない。 普段着の観光客が行きかう、石名天然杉遊歩道を早足で経由し、9:40頃に和木登山口到着。 ここから両津港まで直通バスが出ているが11:00発。一瞬迷ったが、1時間以上もバス待ちするのもったいないし、2時間半のハイキングでは体力を持て余している。10kmで800m以上を下る舗装路を下り、路線バスの和木北のバス停を目指す。 荷物整理+一本満足バーを補給し10:00頃に再出発。残り1:40でバス停まで、歩いたり走ったり。 ![]() 海辺のバス停に到着はなんだかんだで5分前。コーラがぶ飲みした。 ![]() バスで両津港に戻り、エロい雰囲気の寿司屋へ。 ![]() うまい。 ![]() でも10貫では満腹には程遠く、間髪いれず2軒目へ。 お目当ては佐渡の岩ガキ。ヤバい。 ![]() この時点でなんだか満喫した気分になって、わざわざ島の北端までいってキャンプせずに帰っても幸せなんじゃないか?って思いだして、翌日帰るつもりで予約した高額なジェットフォイル(@6,000円)をキャンセルし、2時間後の16:00発の安価なフェリー2等室(たぶん3,000円くらい)に変更。 あいた2時間は、公園のベンチでずぶ濡れの色んなものを干しまくって過ごした。 ![]() 新潟着後は、本日3件目の名店「五郎」を3年ぶりに再訪し、牡蠣のガンガン焼きとかを食べた。 ここで奇跡が起きた。酒場放浪記でお馴染みの尊敬する吉田類に新潟の酒場で出会って高揚した。 ちなみにTVで見るままで、ベロベロに酔っていた(笑。握手とかしちゃった。 ![]() もう食欲とかぶっ壊れてて、最終新幹線を前に三好屋で〆のラーメン。 ![]() 良い旅だった。佐渡は秋口か初冬に再訪決定だ。トレイルも食事も最高なんだもん。
by takemicchy
| 2013-06-20 23:51
| 佐渡
|
Comments(2)
![]()
佐渡、かなり良さそうですね!!
なにより人がいないってのが良いですね〜。 牛にも会いたいし、是非行ってみたいっす。
0
booさん
ホントにいい高原と森でおすすめです。 東京朝発1泊2日でイケる佐渡島「旅+ハイク」。 リピート確実です。5月末/9月末-10月がべストシーズンかと。 次はフカフカのドンデン高原でテントで寝たいな。 |
アバウト
カテゴリ
全体 山 奥多摩 奥秩父 大菩薩 大雪山 尾瀬 八ヶ岳 白馬 雲ノ平 表銀座 裏銀座 立山 薬師 後立山 南ア 中ア 伊豆 北海道 佐渡 四国 谷川 東北 関東近郊 ロングトレイル 富士山1周 塩の道トレイル 自転車 上信越 北関東 能登 しまなみ海道 石垣島 伊豆大島 旅行 USA 香港 韓国 台湾 道具 トレイルラン ラン/街ジョグ メシ 服 雑記 未分類 以前の記事
2022年 12月 2022年 09月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 記事ランキング
外部リンク
最新のコメント
フォロー中のブログ
最新の記事
最新のトラックバック
検索
タグ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||